2008年06月09日

全自動猫トイレ リッターロボット

猫トイレの動力部と排泄物収納トレーが箱の下に収まっています。

猫のトイレの動力ベース












猫のトイレの制御パネル












リッターロボットの制御パネルです。
猫ちゃんが押す必要はないので猫トイレの動作テストなどに使うだけでしょう。

猫のトイレの制御パネル基盤












トイレの制御パネル裏側はICチップの搭載された基盤がついています。
歴代のリッターメイドに比べるとだいぶ小型化されてきてますね^^;

猫トイレの排泄物コンテナ












猫トイレのフットボード兼排泄物収納コンテナです。
ビニール袋は専用品でなくてもラバーフックに引っかかるサイズであれば何でも使えるようになっているのでランニングコストが安く済みそうですね^^

猫トイレのセンサー猫トイレのセンサー部分です。
猫ちゃんの体重がかかるとスイッチが入るようになっていて、感度の調節もできます。










猫の眠り姿キャット先生!
眠いのはわかりますが、新しいマシンそろそろ組み立てますよw

nekochyan at 07:22コメント(4)トラックバック(0)猫のトイレ  

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by おろち   2009年07月27日 22:35
こんにちわw
使い心地はどうですか?
購入にまよってるんですよ〜((゚∀゚ ;)タラー
2. Posted by 猫ネコねこ   2009年07月28日 12:36
おろちさん>実は、2匹とも大きすぎて、中にはいったときに天井にみみがつかえて嫌がって使わなくなりましたTT

小さいころから使えば問題ないと思うのですが・・・・

ちなみに8kgと5kgの猫でNGです。

小さい子ならいけるかも?
3. Posted by おろち   2009年08月07日 18:37
こんばんわw
お返事どうもです(*・ω・)*_ _))ペコリン

ええ!?5kg以上でNG!?(´゚д゚`)

体重管理に気をつけます!
4. Posted by ネコミニ   2009年08月07日 22:47
おろちさん>5kgのネコさんだとはじめのうちは使ってくれたので、ネコ砂を少なめに入れておけばいけるかも(砂が少ないと床が下がることになって、天井にみみが付きにくいです)

たしかペッツデポタウンさんはネコちゃんが使わなかったら返品可能なのでリスクは少ないと思います(先方に問い合わせてくださいね)

コメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:  顔   星
 
 
 
Recent Comments
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

livedoor プロフィール

猫ネコねこ

QRコード
QRコード